パートナーインタビュー
Interview
パートナーインタビュー
この対談では、明星監査法人のミッション、バリュー、カルチャー、リーダーシップ、マネジメント、職場環境、求める人材像などについて、法人のパートナーである福島と中西が語り、法人の魅力を伝えています。
― Profile
代表社員
福島 泰三- ✕
代表社員
中西 麻理
パートナーインタビュー
明星監査法人の設立背景
福島
- 明星監査法人は、当初「監査難民」を支援するために設立されました。大手が中小企業やベンチャー企業を支援できない中で、フレキシブルでクライアント目線のサービスを提供することを目指しました。また、元々大手トーマツのメンバーが中心となり、「トータルサービス」の提供を復活させたいという思いがありました。
非常勤から
パートナーへの経緯
中西
- 私は非常勤職員として、設立時から明星監査法人に関与してきました。監査法人のパートナーシップにおいて何よりも「信頼関係」や「チームワーク」が重要であることを実感していました。パートナーとして声をかけていただいた際に、このメンバーとなら、良い関係を築いていけると確信できましたので、パートナーとして参画いたしました。パートナーになることで新たな責任を感じつつ、成長の機会をいただいています。
IPO支援と
他法人との違い
福島
- IPO支援は当法人の強みの一つです。パートナー陣は、過去に大手監査法人で実際に上場準備を担当した経験が豊富で、その経験を活かしてベンチャー企業や中小企業の上場支援に力を入れています。この点が他の監査法人との大きな差別化ポイントです。
明星監査法人の文化と
「人がいい」と言われる理由
福島
- やはり共通の目標があるからだと思います。私たちは「お客様あっての自分たち」という意識が強く、その思いがスタッフ全員に浸透しています。設立当初から、クライアントのニーズに応える形で成り立ってきました。クライアントのために仕事をするという共通の思いがあるからこそ、スタッフ同士のコミュニケーションも円滑で、良い人間関係が築かれているのだと思います。
中西
- 私も同じように感じます。監査という仕事は時に厳しい判断が求められる場面もありますが、その中でもスムーズにコミュニケーションが取れる環境が整っていることが、仕事の基盤を作っています。言いにくいことも気軽に話せる文化が、チームとしての強さを生み出していると思います。
パフォーマンスを
最大化する意識
福島
- 私の場合、強力なリーダーシップを発揮するよりも、メンバーと同じ方向を向いて、みんなの意見をしっかりと聞き、まとめていくスタイルを大切にしています。明星監査法人の文化に合ったマネジメントを心がけ、チームの力を集約していくことが最も重要だと思っています。
中西
- 私も同様に、個々の得意分野を活かして、また、関与したい業務に関するご希望を反映できるように、適切な仕事をアサインすることを大事にしています。チーム内でしっかりと対話を重ね、メンバーが無理なく力を発揮できる環境を作ることが、チームパフォーマンスを最大化するために欠かせないポイントだと思います。
ワークライフバランスと
職場環境の工夫
福島
- まずはアサインメントを大切にしています。既存のお客さんにサービスを提供し続けなければならないので、アサインに関しては皆さんのご意向通りにはいかないこともありますが、できるだけ調整していきたいと思っています。
私自身も子育て世代であり、父母の介護も同時に進んでいる状況なので、様々な人々の気持ちが分かります。そういった状況を踏まえて、チーム全員で調整しながら進めていきたいです。過剰な負担を避けるために、受嘱時にしっかりと業務を回せるかどうかをパートナー全員で意見を交わし、無理なく進められるようにしています。最終的には、働きやすい環境を作りたいと考えています。
中西
- 働きがいと生きがいは切り離せません。明星としては、チームメンバーが仕事に対して責任感を持って、モチベーション高く仕事を進められる環境を整えたいと考えております。また、一緒に働く仲間にも過度な負担をかけたくないという思いがあります。無理をしてしまうと長続きしませんので、今できることをできる人が担当し、その中で頑張っている仲間には本当に感謝しています。
人材への思いと
求める人材像
福島
- テクニカルなスキルも大事ですが、最も重視しているのはフランクにコミュニケーションが取れることです。自分の目標に向かって積極的に学び、進んでいく姿勢も重要です。監査の技術だけでなく、成長意欲があることを期待しています。
中西
- 私が求める資質は誠実さです。自分自身がまず、クライアントやチームメンバーに対して常に誠実でありたいと思っています。誠実性は会計士としてだけでなく、ビジネスパーソンとしても非常に重要な資質だと考えています。
福島
- 究極的には、明星に残って一緒にパートナーになってほしいという思いは変わりませんが、皆さんが持つ個々の目標ややりたいことがあると思います。そのプロセスの中で、明星で学んだことが将来の目標に繋がるのであれば、それも嬉しいことです。某コンサルティング会社出身の人たちが「ここでの10年の経験があったから今がある」と言うように、明星での経験がキャリアの一環として役立つことは素晴らしいことだと思っています。ですので、皆さんの成長をサポートし、得たスキルや経験が自己実現に繋がることを喜ばしく思います。
中西
- 皆さんの自己実現を叶えるために、明星がその成長の場を提供できたらいいなと思っています。どんな形であれ、皆さんが自分の目標を達成できるような組織でありたいですね。
採用と人材育成への想い
福島
- 一番の課題は、人材不足ですね。また、外部協力者中心の体制による脆弱性です。プロパーの人材を採用し、育成することが最優先課題です。
中西
- 私は明星監査法人がどのような監査法人であるかを求職者に伝えることができていない点が課題だと感じています。どういった価値を提供できるのか、私たちがどのような成長の場を提供できるのか、そういった部分を求職者にしっかりと発信していく必要があります。それが組織を成長させるためにも重要な部分だと考えています。
未来のビジョンと
業界の変化への対応
福島
- 監査の業態は、単なる数字の監査だけではなく、非財務情報への監査も求められるようになってきています。また、企業側でのCFO不足も感じますので、これからは監査法人がその役割をサポートする部分も増えていくのではないかと思います。単に会計や税務に精通するだけでなく、経営に関する知識も深めていく必要があると考えています。私たちも日々、会社経営の視点を持って業務を行い、社会の変化に対応していかないといけないと感じています。
中西
- クライアントが海外進出やデジタル社会に合わせて進化している中で、私たちもその流れに乗っていく必要があります。AIに取って代わられない価値を提供するためには、スキルアップを続けることが重要です。私自身も最近大学院に通い始め、経営者と深度ある対話ができることを目指しています。また、一人ひとり個性の異なる人材が働きがいをもてるよい組織作りのためのリーダーシップを発揮できるように意識しています。
未来の仲間へメッセージ
福島
- 監査の仕事は本当に面白いと感じていただけると思います。私たちと一緒に、監査を通じて自分のキャリアを磨き、将来の目標を達成していけるような環境で働いてほしいと思います。成長できる場がここにありますので、ぜひ一緒に働きましょう。
中西
- 私は監査以外の経験を積んだ後に再び監査の仕事を経験しましたが、監査はクライアントの真相に深く迫り、信頼関係を築ける非常に面白く、成長スピードの速い仕事だと実感しています。ぜひご応募お待ちしております。